施術の流れ

1コンサルテーション(10〜15分)

イメージ写真

その時のドーシャバランス※の乱れや、今なんとなく不調に感じていること、不安に感じること、快適に感じること、なりたい自分・・・
アンケートやご質問などで、その日に必要な施術や、適したオイルを決めてゆきます。

※ドーシャバランスとは?
アーユルヴェーダでは、「ヴァーダ(風)」「ピッタ(火)」「カパ(水)」という、三つの「質」が私たちの心身を支配していると考えられています。
精神も身体も健康であり続けるためには、この3つの要素が本来の自分らしく整っていて、休息と活動のバランスが取れていることが大切です。
その人ごとの「質」のバランスによって、対処法が異なります。
(初回のお客様は、体質診断をさせていただきますので、30分~40分余分にお時間を頂きます。)

25つの手法でトリートメント

イメージ写真

その後、別室で着替えて頂き、個室でゆっくりとトリートメント。
スリランカから輸入した薬草オイルは、むくみを改善するもの、老化を遅くする効果があるもの、体を温めるもの、冷やすもの、様々な種類をご用意しています。

アーユルヴェーダトリートメントは、意識を内側に向け、静寂の中で行います。 静寂の中、とろけるようなオイルや、精妙な手の感触だけを感じて、心も身体も思い切りリラックスしてください。
ヘッド、下半身、デコルテ、背中、特に疲労が溜まっている部分、乱れている部分を重点的に、やわらかくほぐしていきます。

3温めながら、洗い流す

イメージ写真

トリートメントの後は、そのまま少し休息していただきます。
その間に、オイルをじっくり体の奥に浸透させます。

その後は、シャワーをお使いいただけます。ご希望があれば、ゆっくりと半身浴をどうぞ。

4体の中からも温かく

イメージ写真

シャワーを浴びたら、ゆっくりと身支度してくださいね。
プライベートサロンならではの、とてもくつろいだ時間です。
その後は白湯やハーブティーでドーシャを整え、体の中からも老廃物を洗い流します。

5究極の休息

イメージ写真

帰宅したら、その日はそのまま早めにゆっくりとお休みください。
そして、次の朝の感覚をなるべく体で覚えていてください。

活動の為には、休息が必要です。
究極の休息を味わったあなたは、翌日、より快適に円滑に活動出来るはずです。

PAGE TOP